米国小型株式ETF【VB】とは?株価推移・構成銘柄~分配金利回りなど徹底解説!!!

🌎米国株式ETF

 みなさん、こんにちは、きはむゆみむ🏹です。

 米国株式を代表するETFといえば、S&P500指数連動の SPY・IVV・VOO やナスダック100指数連動の QQQ、全米株式ETFの VTI などが有名です。米国株式ETFには、まだまだ日本で知名度が高くありませんが、純資産総額が大きく投資対象として知っておくべきETFは数多くあります。そこで今回は米国小型株式ETFの VB について紹介していきます。VB とはどのようなETFなのか?一緒に学んでいきましょう👍

▼こんな方に読んで欲しい

  • 米国株式ETFについてもっと知りたい方
  • S&P500指数連動ETFや全米株式ETF以外の投資対象を探している方

▼最後まで読んで分かること

  • VB の基本情報
  • 米国小型株式ETF IJR との違い

 それでは米国小型株式ETF VB について一緒に学んでいきましょう。

米国小型株式ETF VB の基本情報

 まずは米国小型株式ETF VB の基本情報を見ていきましょう。

名称

 名称はバンガード・スモールキャップETFで米国籍のETFになります。ティッカーシンボルは VB で運用会社は バンガード社 になります。

経費率・純資産総額・ベンチマーク

 次に経費率・純資産総額・ベンチマークを見ていきましょう。

●経費率

 VB を保有している間にかかる経費率は0.05%で、低い経費率となっています。

●純資産総額

 VB の純資産総額は約5.6兆円で、2022年7月末時点ではETF・インデックスファンドの純資産総額ランキングで第31位となっており、規模の大きなETFになります。

ETF・インデックスファンド純資産総額ランキング

 
 ETF・インデックスファンド 純資産ランキング 21~40位 – myINDEX

●ベンチマーク

 ベンチマークはCRSP USスモールキャップ・インデックスで、米国の小型株で構成される指数と同等の投資成果をあげることを目指しています。

組み入れ上位銘柄

 次に組み入れ上位銘柄と組み入れ銘柄数を見ていきましょう。見ていく銘柄は米国小型株式ETFのVB と IJR になります。

●VB の組み入れ上位銘柄

 まずは VB の組み入れ上位銘柄を見ていきましょう。

VBの組み入れ上位銘柄


VB 銘柄 – バンガード・スモールキャップETF 投資信託(ファンド)情報 – Bloomberg Markets

 組み入れ上位銘柄を見ていくと、インフラストラクチャ・ソリューション提供のクアンタ・サービシーズ、マネージド・サービス提供のモリーナ・ヘルスケア、大手天然ガス提供のアトモス・エナジーとなっています。ファンドの割合を見ていくと、突出して割合の大きな企業が見られないため、銘柄による大きな偏りは無く分散が効いているようです。

●IJR の組み入れ上位銘柄

 続いて IJR の組み入れ上位銘柄を見ていきましょう。

IJR の組み入れ上位銘柄

 
IJR 銘柄 – iシェアーズS&P小型株ETF 投資信託(ファンド)情報 – Bloomberg Markets 

 組み入れ上位銘柄を見ていくと、不動産投資信託会社のアグリー・リアリティ、医療用イメージング製品会社のランセウス・ホールディングス、情報技術のEXLサービス・ホールディングスとなっています。ファンドの割合を見ていくと組み入れ上位銘柄の1銘柄に対する割合が、どの銘柄も約0.6%付近と銘柄による大きな偏りは無いようです。

VB と IJR の2銘柄の組み入れ上位銘柄を見ていくと、上位銘柄の顔ぶれは大きく違うようです。

組み入れ銘柄数

●VB の組み入れ銘柄数

 VB の組み入れ銘柄数は約1,500銘柄となっており、組み入れ銘柄数の多いETFになります。

●IJR の組み入れ銘柄数

 IJR の組み入れ銘柄数は約680銘柄となっています。

 VB と IJR の組み入れ銘柄数を見ていくと、VB の方が組み入れ銘柄数が2倍以上多く、より分散されたETFであることが分かります。

セクター別組み入れ割合

 次に VB と IJR のセクター別組み入れ割合を見ていきましょう。

●VBのセクター別組み入れ割合

VB のセクター別組み入れ割合

 
 ヴァンガードミューチュアルファンドプロフィール|前衛 (vanguard.com)

 (バンガードの資料ではセクターの名称を正しく翻訳できず表示することができませんでした。もうしわけありません。)

 2022年7月31日時点でのセクター別の組み入れ割合を見ていくと、1番大きいセクターが資本財(工業)セクターで約20%、金融(財務諸表)セクターが約15%、一般消費財(消費者裁量)セクターが約14%となっています。

●IJR のセクター別組み入れ割合

IJR のセクター別組み入れ割合

 
iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF (blackrock.com) 

 IJR のセクター別組み入れ割合を見ていくと、一番大きいセクターが金融セクターで約18%、続いて資本財セクターが約16%、情報技術セクターが約13%となっています。

分配金

 次に VB・IJR の直近1年間の分配金・分配金利回りを見ていきましょう。

●VB の分配金・分配金利回り

 【2022年6月】   1株当たりの分配金:0.5890$(年率:1.29%)

 【2022年3月】   1株当たりの分配金:0.5571$(年率:1.04%)

 【2021年12月】   1株当たりの分配金:1.0908$(年率:1.93%)

 【2021年9月】   1株当たりの分配金:0.5862$(年率:1.04%)

 VB の直近1年間の分配金は 2.8231$で、2022年8月末時点の株価で年率:1.51%となっています。

●IJR の分配金・分配金利回り

 【2022年6月】   1株当たりの分配金:0.3018$(年率:1.24%)

 【2022年3月】   1株当たりの分配金:0.1693$(年率:0.62%)

 【2021年12月】   1株当たりの分配金:0.7342$(年率:2.67%)

 【2021年9月】   1株当たりの分配金:0.5008$(年率:1.81%)

 IJR の直近1年間の分配金は1.7061$で、2022年7月末時点で年率:1.67%となっています。

 VB と IJR の分配金利回りを比較すると直近1年間においては、IJR の方が利回りが高い傾向にあるようです。

株価推移・相関関係

 次に株価推移と相関関係を見ていきましょう。比較するETFは米国小型株式ETFの IJR です。

株価推移

 まずは VB の2012年8月~2022年8月末までの株価推移を見ていきましょう。

VB の株価推移

 
Vanguard Small Cap Index Fund (VB) Stock Price, News, Quote & History – Yahoo Finance

 株価推移を見ていくと、価格の上下を繰り返しながら右肩上がりで推移していることがわかります。株価の騰落率を見ていくと、2012年8月初めの株価が 75.67$、2022年8月末の株価が 189.65$で約150%の上昇をしています。

 次に米国小型株式ETFの IJR と株価を比較してみましょう。

VB・IJRの株価推移

 
Vanguard Small Cap Index Fund (VB) Stock Price, News, Quote & History – Yahoo Finance 

 ● VB・・・青色

 ● IJR・・赤色

 直近10年間の2銘柄の株価を比較すると、同じような値動きはしているものの IJR の方が値上がりをしていることが分かります。

VB と IJR の相関関係

 続いて VB と IJR の相関関係を見ていきましょう。見ていく期間は株価推移と同様に2012年8月~2022年8月末になります。

VB と IJR の相関関係

 
Vanguard Small Cap Index Fund (VB) Stock Price, News, Quote & History – Yahoo Finance 

 2銘柄の相関関係を見ていくと、全ての期間で0.9~1.0の間で推移しており、2銘柄の値動きが同じであることが分かります。2銘柄を保有していても価格の面で分散効果は得にくいでしょう。

まとめ

 今回は米国小型株式ETF VB について見ていきました。それでは VB についてまとめていきましょう。

  • 経費率が0.05%で低い設定になっている
  • 組み入れ銘柄数は約1,500銘柄で、多くの銘柄が組み入れられている
  • セクター別の組み入れ割合に大きな偏りは無く、分散されている
  • 直近1年間の分配金利回りは約1.5%
  • 米国小型株式ETF IJR より分配金利回り・株価上昇率が劣っている
  • IJR と相関が強い

 きはむゆみむ🏹として VB に投資する?については、同じ米国小型株式ETFの IJR と比較して分配金利回り・株価上昇率が劣り、相関係数も0.9~1.0で値動きが同じなので、現時点では投資する価値はあまり無いと考えます。しかし IJR と比べて VB の組み入れ銘柄数は約2倍とより分散されている点は優位なポイントといえそうです。VB と IJR の2銘柄は直近10年間の比較になるので、引き続き2銘柄を注意しながら見ていく必要がありそうです。

 投資にはリスクを伴います。投資する銘柄などはご自身で良くご確認の上、ご自身のリスク許容度と責任の範囲内でお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました